つわりについて(長男の時)

マタニティ記録

こんにちは!たれこです。
今回は私のつわりとどう乗り越えたかについて書いていこうと思います!

1回目の妊娠の際のつわりはこの2つでした!

・においづわり
・だしと醤油がNG
 (普段は和食大好き!)

においづわりで最悪だったのが、自分の家のにおいがダメになったこと…
新築の賃貸だったせいなのか、コンクリートっぽい独特なにおいを感じるようになってしまいました…

家のにおいについては発生源がわからなかったので、対策が難しかったのですが、私のおこなったつわり対策はコチラ↓です。


①巨大な消臭剤(小林製薬さんの無香空間)の設置。


約6畳ほどの空間に一番大きなサイズを7個配置してみました(笑)
しかし残念ながら効果は感じられませんでした…

②自分の好きな香りをまいてみる


無香にすることが不可能だったので、今度はにおいを上書きする作戦。
この頃はどんなにいい匂いと感じていたものもすべて受け付けなくなっていたのですが、
唯一、拒否反応がでなかったのがロクシタンのバーベナの香水。

【クーポン配布★26日2時まで】ロクシタン LOCCITANE ヴァーベナ オードトワレ EDT 100ml 【香水 ギフト プレゼント 誕生日 ユニセックス・男女両用】 【SG】
価格:6,940円(税込、送料別) (2025/7/24時点) 楽天で購入

とにかく無臭がよかったのですが、部屋のにおいよりはこのかおりを感じていた方がましだと思い、
こちらをカーテンにつけました。

こちらは毎回つけた瞬間は「おぉ~ましだ~」となるのですが、数分で部屋のにおいとまざり撃沈。
効果を感じられる時間が短い&少しマシになる程度なので、結局あまり使いませんでした。

③ベランダにでるor網戸のそばですごす


部屋のにおいについては最終的な解決策はこれしかありませんでした…
ただ、私のつわりのピークは真夏だったため、ずっと窓を開けているわけにもいかず、暑さの限界がきたら、吐気のする部屋に戻るという地獄のような時間を過ごしていました。

普通に生活しているときには感知できなかったにおいを突然感知できるようになるなんて、本当に摩訶不思議です。

普段から感じている香り(例えばカレーの香りや柔軟剤の香り)などがダメになったというならば、他人も理解しやすいと思うのですが、私の場合は普通の状態では感知できないにおいがダメになったので、「家がなんか臭い!」と訴えても、もちろん夫にも共感してもらえず、それも悲しかったです…。


しかし私もつわりが落ち着いたころには、においもすっかり感知できなくなっていたので、夫の困り顔にも納得です(笑)

④食べ物は冷たいものにする


温かい食べ物はどうしてもかおりが上がってくるので、すべて冷たくして食べていました。
おにぎりもスープもおかずも、できたらすぐに冷蔵庫へ(笑)

この対策は私にぴったりはまったようで、さっぱりしたものなら比較的なんでも
食べることが出来ました。(ごく少量ですが…)
そのおかげで、体重も2キロ減程度で済みました。

⑤外出時には常にタオルを口元に!


とにかくいつ吐気を感じるにおいに遭遇するかわからないので、外出時は常に鼻にタオルを当てていました。
危険地帯は会議室、通勤電車、エレベーター(笑)

⑥だし&醤油には近づかない!笑


こちらは冷やしたところでどうにも受け付けず…


違う部屋にいても夫がキッチンで味噌汁を温め直していることに気付けるほどでした。
会社の社員食堂にも、町の料理店の前も通れず…
こちらはとにかく回避するしか方法はありませんでした!

以上が私がおこなったつわり対策です!
結局、対策と呼べるほどのものでもなくただただ耐えた…という印象が強いですが(苦笑)

つわりの症状は本当に様々なので、みなさん大変な苦労をされていると思います。
(私も第二子の時のつわりは全く別物でした。)

私はこんな症状だったよ!こうやって乗り越えたよ!などぜひコメント欄で教えていただけると嬉しいです❤

ここまで読んでくださり、ありがとうございました❤️

コメント

タイトルとURLをコピーしました